最終更新日2011年10月23日
営農集団 見沼田んぼ福祉農園通信
龍神伝心
バリアフリー・エコロジー・リサイクル・オーガニック
BrrierFree Ecology Recycle Organic
人と緑、いきものが共生する街づくり、里づくり
あなたが人目の訪問者です
地図・アクセス・連絡先 催し物 農園ボランティア募集
環境福祉の時代 福祉農園ができるまで 見沼田んぼの歴史
春の準備 福祉農園の四季 土づくり 焚き火考 次世代へ 颱風
保全活動 風こぞう 県議会で
見沼田んぼ福祉農園活動報告
■農園ボランティアを募っています■ 問い合わせ先:пF090−3479−0731 fwic3195@nifty.com |
「見沼学」 4号 | 特集:「耕し続ける自治」 | |
◇見沼田んぼの土地利用と「見沼田圃公有地化推進事業」 ◇見沼の百姓として生きる 〜清水日出男(清美園 代表) ◇グレーゾーンの制度を支える自治の思想 見沼田圃公有地化推進事業の創設過程を巡って 〜稲葉喜徳(埼玉大学教授/元埼玉県土地政策課長) ◇【埼玉大学経済学部シンポジウム 2007.11.23】 見沼田んぼからはじめよう 第一部・話題提供 柴文彦 (NHK埼玉放送局) 猪瀬良一 (見沼田んぼ福祉農園代表) 清水日出男(清美園代表) ◇【埼玉大学経済学部シンポジウム 2007.11.23】 見沼田んぼからはじめよう 第二部・総合討論 ◇【対談とシンポジウムを終えて】 都市の農における市場と自治を考える 〜八木 信一(九州大学准教授) ◇【環境福祉の新地平】 臨床福祉士からみた福祉農園 〜城田晴夫(帝京平成大学准教授) |
見沼学1号2005夏 福祉農園の公共性を問う |
見沼学2号2006春 武蔵野見沼 仕事と暮らしが作った情景 |
見沼学第3号2007年春 回帰する場からの再生 |
「見沼学」浦和須原屋本店にて販売 |
見沼田んぼ福祉農園は2008年3月12日 内閣総理大臣が設置した「立ち上がる農山漁村」有識者会議で、 「共に学び、共に育ち、共に生きる、共生の農業の実現」が 評価され「立ち上がる農山漁村」に選定されました。 |
祈りへの回帰へ |