第三農園(共同管理地)のさといも販売

県庁内での注文販売の報告
 寒くなり始めた10月、体がまだ寒さに慣れない中、農園で遊ぼう参加者で里芋を収穫。
農園で遊ぼう企画には、小笠原さん、富澤さん、岡安さんとみなみちゃん(1歳)、私の姉とその息子(4歳)、私と娘みゆう(4歳)が参加した。子供たちは土と同じ色の里芋を踏んで、傷めないように度々注意されながらも元気に土遊びをしたり、大きな里芋の葉を一輪車に乗せて運んでいた。 
 そして、大きさ、形ごとに重量を計り、仕分けをする。作業に慣れない農園で遊ぼう参加者には、とても寒く、手足が凍える大変な作業だった。
 収穫、仕分けをした里芋は 別の日に ぺんぎん村、風の学校の有志で1`ずつぺんぎん村のボランティアの方が 折ってくださっている広告紙の箱に入れ、コンテナにつみいれる。
 収穫・仕分けと並行して 県庁内各課に配布する注文用紙と 里芋のレシピを作成する。
 かっぽ専従の中木さんのアドバイスにより、配達日は二週にわけた。
 注文用紙の配布は ぺんぎん村のかっぽ店番の日にあわせ、風の学校からの助っ人を加えて、ぺんぎん村の店番メンバーと一緒に県庁各課を訪ね、福祉農園のあり方・願いを説明し、理解していただいて、配布した。
 注文用紙の回収、店頭受付は かっぽ店番団体と農園にかかわる団体にも協力してもらって行われた。
 里芋の注文数と準備の数量が 正確にあうように、注文締切日に備え、かっぽ専従の中木さんが常に連絡をしてくれて、追加が出るごとに確認できた。その為 もっていく里芋の準備を正確にできた。
 各課に里芋を届ける当日は、庁舎、課別に届ける順番を 表にした紙を片手に庁内をまわった。 
 ぺんぎん村の店番メンバーは体調や状況によって、庁内をまわるのがゆっくりになることがあるので、午後販売の時間に二手に分かれて お届けをした。
 注文販売終了後、「おいしかった」という声を多くいただき、かっぽ店頭でも数キロ販売した。完売後も 里芋購入希望のお客さんがいらしたり、「他で買ったけど、やっぱりここで買ったのがいいよ」という声もいただき、大変好評でした。
今回はじめて風の学校と ぺんぎん村での共同作業とBitmap して行われた県庁内の注文販売ですが、他にも多くの方々の協力があり、無事販売終了することができました。
  里芋を通して、ふだんかかわりのない方とつながりができましたし、いままでのおつきあいもこれからも続けていける土台づくりができたと思います。
 今回の種が 芽をだし、実になればいいと思います。
 写真は
レポートしてくれた田村智子さん