ぺんぎん村の活動 2005

はじめに
 ぺんぎん村は 1986年3月に生まれました。それ以前から普通学級に障害のある子供を通わせている親たちの会に、親として、ボランティアとして参加していたメンバーが、親とか家族だけでなく みんなで「共に生きること」を考えていこうと集まり始まった活動です。
2005年の活動
ぺんぎん村にとって福祉農園は、障害者のための農園ではなく、障害のある人も無い人も子供も大人も、「誰もが共に」自然とふれあい、農を楽しみ、人と出会い、関係を広げていく場です。
 昨年度に引き続き今年度も積極的に新しい人を集めることはせず、過去の参加者中心で活動を行いました。その結果、昨年度の報告書に書いたように『将来的には「スタッフ」が色々と準備をするのではなく、参加者皆で何をしようか考えてわいわいと色々遊んだり、作業したり出来る関係にしていきたい』と言う部分に関して、長く来てくださっている方々は収穫だけではなく、食べるために「育てる=手入れをする」など畑の日常の作業も私達と一緒に自然に行ってくださるようになったように思います。
さて、そのような仲間が増えた2006年度の目標は作業をしながらも、「あそぼう」の部分も充実させること!私達と一緒に「農」を楽しむ人の輪をどんどん広げていきたいです。
ボランティアさんから
 私はぺんぎん村にボランティアとして3月よりお世話になりはじめ、9ヶ月になります。長いようで短いような9ヶ月でした。
 3月末より畑のほうに行き、4月から野菜作りになり、春野菜の種子蒔きの時期になりました。
 4月は夏野菜の苗作り。なす、きゅうり、とうがらしなどなど本当にいろいろと種子蒔きをしました。忙しい毎日ですが、それでも苗作りの楽しみが始まりました。
5月になるとそろそろ苗の植え付けの時期です。苗もまずまずの出来でよかったです。
 なす、きゅうり、唐辛子などいろいろと植え付けをしました。そのころになると、草が生える時期で、これからが 草取りの本番です。大変ですが、頑張ります。
 苗がよくできたので、まずはうれしかったです。
そんなこともあり、私は物作りが大好きです。
ですから、苗作りもなんの苦労もありませんでた。
ただ苗をつくると、休みの日でも畑に行き、水やりをしないと苗が枯れてしまいますので、休みの日は朝早く行って水をやり、それから家に帰ってきました。それでも良くできると、うれしくなります。
 5月は春野菜の収穫です。販売にもたくさん出ます。月・水は大変です。
 6月になると畑に草がたくさんはえて本当に大変です。雨の日も合羽を着て、石原さん、良太さんで草取りをしました。いくら取っても後から
 後から草がはえるので大変です。石原さんが大 豆を作りたいというので、大豆を蒔きました。大豆は6月に蒔いて、11月末の収穫と、長い作
 物です。
近くのギャラリー喫茶に野菜をおいてきた帰り道。
帰りには珈琲かすをいただく。
 7月になると夏野菜の収穫が始まります。それと同時に暑さも厳しくなり、暑さと害虫とのたた
 かいが始まります。無農薬で作る野菜はたいへんです。皆さんにタバコの吸殻をいただいて、
 脂をとり葉にかける予防をしました。
  朝早く行き、虫取り・くさとりをしました。それでも野菜が良くできると嬉しくなり、元気が出ます。
 無農薬・有機栽培で作物をつくることの勉強になりました。これからも勉強して頑張ります。
  今は 夏野菜の収穫の時期です。いろいろと野菜があり、一番楽しいときです。
  8月になるともうそろそろ秋採り野菜の種まきの季節になります。ブロッコリー、レタス、キャベ
 ツなど色々と蒔きました。8月末には夏野菜の収穫も終わりです。
  3〜4月が楽しみです。
 あと、11月に蒔いたところには寒冷紗をかけて、防寒しています。
 9月になると早秋野菜の収穫です。7月に蒔いた葉物野菜キャベツ、レタスなどの収穫です。
 9月になっても暑いので、害虫に食べられてしまい、蒔き直しをやったところもあります。これは、無農薬の難しさです。9月は秋冬採りの野菜の種まき。大根、白菜など色々と蒔きました。
 10月は9月に蒔いた野菜の収穫の始まりです。葉物を沢山つくってあります。収穫の方は葉物が色々とあります。
 12月には、大根、白菜、葉物野菜の収穫です。また、春採り野菜の種子蒔きもあります。3月には収穫できま す。今年は寒さが早くまた厳しいのでだいぶやられました。
それで、ビニールトンネルを作り、種子をまいてあります。   
  1月になっても寒さが厳しく大変です。
皆さん新年おめでとう。今年もよろしく。藤枝
この原稿は 2005年 年末に書いていただいたものです。