2004年度 わらじの会活動報告

 2004年度は、さまざまな人がちょこっとずつ畑にやってきました。WEEK DAYは、通所施設やデイケアに通っている人や職員が中心に農園に行き、継続的に畑を管理することになっていました。
土曜日は休みの日、イベント等は、普段は仕事をしたり学校に通っている人、学校に行けなくて家にいる人などが、畑で始めて顔をあわせます。
そして、じゃがいもをほったり、棉の手入れをしました。
昨年の反省で、一つの種類をたくさん作るのではなくて、少しずつたくさんの種類のものを植えてみようということで、 じゃがいもも男爵、伯爵、キタアカリ、ヒメアカリなど六種類くらいを植えました。
キャベツも二種類植えました。
 サトイモは、今年は種を譲ってくれた人がいました。
しかし、深く埋めてしまったせいか・・・気候のせいか、あまり収穫はよくありませんでした。

 今年は昨年よりも、畑に足を向ける回数が少なかったこともあり、土壌管理がうまくできなかったと思います。
 そんなことを反省として言えることが、なんだか継続をしているからだとも思ってしまうのでした。
販売の目玉商品に!!」べしみ(通所授産施設)職員 田島健太郎
 他の団体さんに比べると、まだまだなのは分かっているが、わらじなりに育てる&収穫の楽しみを味わえるようになってきたこの頃。
 取れたものを、自分たちで食べるだけではもったいなく、(本当はそのくらいの量しか生産出来ていないのだが…)どうやって市民の方!?に提供(おすそわけ?)できるかを考えるようになって来た。
 そして、べしみが他の授産品(さをり・クッキー・陶芸)を市役所などに販売に行く際に、出来るだけ一緒に見沼農園の収穫物も持っていくようになった。「無農薬野菜」を売り文句に、水菜・白菜・山東菜・じゃがいも・さといも・やつがしらなどを販売した。
 とても好評で、常連さんも出来るほどになった♪ようやく農園の収穫物を外に出て行く・社会とつながる1つの武器に出来るようになって来た。
 来年度も続けて行きたい。来年度は、今年度よりも、より多くの障害当事者を絡めて、農園に関われたら…と思っている。        
 
 「落花生」 べしみパート職員村田みや子 
 土にもぐって、さやをつくる おもしろい豆です。わらじの畑で2度目の収穫でした。種まきをして、種をカラスにとられたり、もぐらにもっていかれたりで、少ししか収穫できませんでしたが、塩ゆでにした落花生は、とても甘くおいしかったです。
 今年は苗にして畑に植えたいと考えています。
養護学校から実習に来た喜読くんと落花生♪
「棉づくり」

(棉の花
 日本の土壌にあっているのは和棉であろうと、和棉の種をたんまりいただいたので和棉を植えた。
 ちゃんと間隔をあけてみた。べしみ職員の健太郎君が石島さんを迎えに行ったとき棉がきれいに咲いていたので、お父さんに秘訣を教わると「肥やしと支え」と言われたと教えてくれた。
 あわてて、支えをしてみた。私がしたわけではなくて、耳鼻科の受付の大竹さんと娘さんが支柱を上手に作ってくれた。

 今年は、なんとか棉をたくさん収穫したいと、雨の前には早めに実を摘んでみる。
しばらくほっておくとだんだんと開いてくる。
うれしくて、毎晩種と棉を分けている。
うれしくってうれしくって、みんなに見せてまわる。
そして、これを糸にしてみた。今年の棉は繊維が細い。
収穫時まで育てなかったせいだと思う。
それでも、糸にすることはできた。
来年は、きちんと育てたいと思う。
  2005年度へ