のうぎょう少年団報告書

少年団の思い出 小山拓人
(さいたま市・小学
6年生 2004年度のうぎょう少年団長
今年の少年団団長になってもう一年が過ぎました。今年は色々なことがありましたが、なんと言っても、子供区画ができたのが大きなことでした。
 巨大になった小松菜、暴走するさつまいもの蔓、あっという間に高くなっていく胡麻‥‥‥。いい思い出が詰まった場所でした。
先輩達のおかげで、子供区画を立派にしてくれました。そして、これからも子供区画を立派にしていきたいと思っています(まずは柵から。柵のせいでみすぼらしく見える‥‥‥)。
 次の団長は誰になるのでしょうか?その人が子供区画を立派にし、繁栄させる事を願います。ところで、次の団長が誰か知っている人、教えて下さい。
 残り3ヶ月の任期、精一杯努力し、見沼風の学校をよりすばらしくしていきたいです。中学では勉強や部活で忙しくなるだろうけれど、これからも農園に通いつづけていきたいです。
2004年の反省と2005年の抱負 
望月隆太郎(さいたま市・小学
6年生)
 去年僕と弟は二人で電車とバスを使って農園に通いました。お母さんが土曜日仕事をするようになったからです。
大人の力を借りずに電車やバスで出かけるのは、初めてだったのでとても不安でしたが、弟とふたりで力を合わせてがんばりました。行くのは頑張れたのですが、畑の仕事の方はまだまだ上手く出来ませんでした。今年はもう少し上手くやれるようになりたいです。
もち月 大二ろう(さいたま市・小学2年生)
よしのぼりやうきごりをつかまえておもしろかった。かわになをはなしたビオトープにほたるが来るといいな。
望月 桂(望月兄弟の母
土曜日に仕事をすることになり、毎週のように親子3人で通っていた農園に朝子供達だけで出してやり、昼過ぎから合流するという参加の仕方に変わりました。
 初め子供達だけで参加できるのかどうか、迷惑をかけるのではないかととても不安でしたが、スタッフの皆様の協力をいただいて何とか一年過ごすことが出来ました。
 子供達だけで参加させる事は不安もありましたが、長男の自立をうながすという期待もありました。
 作業の面では相変わらずマイペースでしたが、道中のことを考えると少しは大人になってくれたのかも知れません。
 自分は午後からの作業になり、何となく中途半端な事しか出来ず、不完全燃焼の一年でした。また、一日中親子で土に親しむ事、畑の作物のことや生き物のこと、四季の移ろい、そして環境問題などを共に考える機会を、わざわざ自分から手放してしまった事に後悔がありました。今年はもう一度親子で作業を通し、体力を付けると共にいろいろな問題を考えるいい機会を復活させたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
農園の一年間を振り返って高澤憲冬 (さいたま市・小学4年生)
 くさとりを、のうえんでいちねんかんやりました。たのしかったです。ことしもたのしくやりたいです。
高澤優美(さいたま市)
 こんにちは。高澤憲冬の母、高澤優美です。いつも、大変お世話になっています。
 ケントは、2003年度はときどき公開講座に参加をしていました。2004年度から少年団へ入団させていただいています。入団当初よりしばらくの間は、息子の中での農園とは、完全に遊びの場だったのではないでしょうか・・・
広い自然の中で、優しいお兄さんやお姉さんが遊んでくれて、かまどで作られたおいしいごはんが食べられる場所・・・農園での一日の感想も「ごはんがおいしかったです。」ばかりでしたもんね。
 そんなケントも、そこに集う人たちの、優しく(甘くではなく)、時には厳しい自分に対しての真剣な姿を目にし、ゆっくりと少しずつではありますが、意識が変わってきたのではと思っています。今年度はこれが収穫でしょうか・・・次年度以降は、作業や野菜のこと等実践編も変化してくれるとうれしいな。
 草取りの達人でも良いし、何か「これは、ぼくにおまかせ」みたいなものが出てきてくれたらうれしいですね。
 我が家にとって少年団初年度は、たくさんの人との出会いでした。それはもう豊作でした〜。
 平日は夜明けとともに出勤し、深夜まで働く爆裂父。勉強嫌い・動くの嫌い・食べるの大好きな息子・二歳からの農園生活で、ますます身も心もたくましくなっいてる娘。おきらく専業主婦として毎日怠惰な日々を送る母。
こんな我が家に沢山の変化をもたらしてくれました。
 何だか漠然としていますが、これからに向けての道を考えるきっかけにもなったと思います。春の植付け、田植え、灼熱の夏の草取り、秋の収穫、冬の寒さ など、今までの生活の中では考えられなかった経験が出来ました。
 来年度は、少しでもお役に立てるように、また、自分たちのためにも、仕事を覚えていきたいなと思います。
 これからも どうぞよろしくお願い致します。 2005年1月
2004年を振り返って  小川家(富士見市)

 昨年の2月に農園に顔を出すようになって、もうすぐ1年が経とうとしています。当初、恥ずかしくて喋るのもぎこちなかった子どもたちも、すっかり慣れてのびのび過ごせるようになりました。二の次になっていた農作業も、自分のうちの畑を持つようになってからは、進んで関心を持つようになり、毎週成長の具合などを気にかけているようで、嬉しくなりました。農園の野菜の育ちも、自分の畑と比べて見たりして、タイキなりにいろいろ感じながら作業できるようになってきたのではないかと思います。まだ少年団までは1年ありますが、それまでには安心して送り出せるほどののうぎょう少年に成長していることを期待してやみません。

風の学校に来て 小川泰生(小学2年生 未来団員)
風の学校に来てかわったことは、もの知りになったことです。
じゃがいも じゃがいもが、たねいもからできているなんて知らなかったです。今年もいっぱい大きいのを作りましょう。
ドロドロクレソンとり クレソンは足が抜けなくなったり、手が抜けなくなったりたいへんでした。クレソンがまたとれるとうれしいです。
すずめのかたびらとり すずめのかたびらは、とるのがたいへんつかれましたね。また今年もはえるかなー
虫さがし 虫があちこちにて、僕にとっては楽しかったです。また虫とりやりたいなー
田うえ・いねかり 田植えより、いねかりの方がかんたんでした。田うえはなえをうえるだけだけど、いねかりは米のくきからきりますから、けっこうつかれました。
だじゃー はじめて(農園に)とまりました。楽しかったです。
だいず だいずは家で育てていたのはできましたが、10つぶくらいしかとれませんでした。まただいずがほしいです。
カヌー カヌーで一番おもしろかったのは、人が川におちているところがおもしろかったです。
がいちゅう がい虫さがしでは、虫さがしよりもきもちわるい生きものがいっぱいいました。毛虫もいたので、ちょっと虫さがしもしてしまいました。
たいひ たいひは中からカナブンののよう虫がいっぱい出てきたので、うれしかったです。
さといも さといもってけっこうほるのが大変ですね。つかれるから、何度ものみものをのんでしまいました。
サマイモ さつまいもはものすごく大きなものが出て来て、うれしかったです。またなえ、もってくるからねー。(私は遠慮しようと思ってますが…・ by知子)
今年のもくひょうがんばりたいこと がんばりたいことは、がい虫たいじです。楽しいことがあるので、ぜひ今年も来年もさ来年もやりたいと思います。
母 小川知子の頑張りたいこと 当面、公開日の参加になりますが、講座の内容も理解しつつ、自分の情報収集も欠かさずさせてもらおうと思います。タイキの畑への興味は、前よりずっとゆるぎないものになっていると思うので、適度に見守っていきます。ポク(弟)はまだまだお邪魔になることも多々あるはずなので、一緒に楽しみつつも作業に参加できるように、促していくつもりです。参加した日の充実感は、作業やみなさんとの関わりが楽しいから、というのももちろんあるのですが、なぜだかタイキの心には、“よし、オレがんばる!!” みたいな気持ちがいつも芽生えるようで、農園から帰った日は気味が悪いほどお手伝いやポクの面倒を見る、お利口ちゃんになることが多かったです。みなさんとの関わりや、土とのふれあいの中で、子どもなりに何か大事なものを得ているのかも知れないですね。
そういう自然な吸収をすごく大事にしたいと思います。年も何かとお世話になります。何卒よろしくお願い致します
農園の一年間
高橋幸宏(新座市・中学2年生)
去年の農園の一年間は、高澤憲冬とであった年だった。そして憲冬君といっしょに草とりをやったり、穴掘りをやったりした。他にも小山拓人君、前久保諒君、森下淳君など少年団と一緒に活動したりした。そして8月の夏休みのサバイバルキャンプにも参加したりして、楽しかった。そして収穫祭、ダジャー・モンスーン・コンサート、そしてクリスマス会などいろいろ農園で行事がありたのしかった。
 特に一番記憶に有るのはクリスマス会のプログラムリーダーをやったり、ダジャー・モンスーン・コンサートで、少年団達とどじょうすくいをやったりしたことだった。去年もいろいろとたのしかったけれども、2005年もいろんな人達といろんなことをやって楽しみたい。