わらじの会の農園レポート

絵日記の旅 農園ごよみ
絵日記の旅というのは火曜日に活動しているグループの名前

2月
 
久しぶりに暖かな日。
農園でほか弁を食べ昼寝する
3月 じゃがいもを植えに
まずは堆肥運び
堆肥から湯気がでている


4月
 
かき菜を摘む。
5月 
暑さに中で
いんげんをまき薩摩芋を植える。

9月 
車椅子の画伯が初参加。
草取り、小松菜を植える。
10月 
冬瓜が超豊作で50個も。
泥棒らしき人も来た。
すごい!

11月 
介護等体験の学生たちの協力で、
わらじの会バザー向けに野菜の収穫
バザーで大人気
パタパタとしての見沼田んぼ福祉農園 もくもくとして (会沢、江橋、加藤、橋爪、幡本、吉田等)
今年パタパタでは―農園でこれを栽培する―というきっかりした形ではなく、「わらじの会」の中で農作業を得意とするグループが栽培する作物を収獲したり、若干の手入れをしたりという形で関わった。パタパタで収獲したジャガイモ、たまねぎ等は定期的におこなわれている市役所等での販売の他、近所の商店でのミニバザー的な販売やパタパタ前での街頭販売で2万円程の収益となった。
 パタパタの性格上、定期的な事業としてはなかなか第1農園への参加は難しかったが、イベント時などは出席者やお手伝いの人を集めるための窓口として機能した。またパタパタ全体での取り組みは難しかったが、中でおこなわれている様々なユニットがその分、農園に関わる形となり、結果としていろいろな人がいろいろな形で関わることになったのは結果的にも農園の存在を実感としてアピールする機会となり良かったように思う。
 パタパタで毎週行っている外出を中心としたグループである「もくもく」ではパタパタないしもくもくでの販売活動、またプログラムとしての調理でのネタ作りに月2回位のペースで第1農園を利用。見沼自生のミント(畑に勝手に生えていた)で作ったポプリがそこそこ売れたのに気を良くし、レモングラス等のハーブ類、とうもろこし、トマト等の野菜類また商品にとあてこんだステビア等も実験的に栽培してみた。
 週1での集まりのため、他の行事等が入ると兼ね合いもあり結果、マメに足を運ぶことができなかったのは反省である。野菜類は収穫の手前で風や鴉等の害で全滅。また「わらじ」では統括したスケジュールや管理体制を持っておらず場ごとや個々での利用も多いわけだが、そのためかハーブ類も収穫を前にして雑草と間違われ刈り取られてしまったのは笑い話である。ちなみに出来は上々であった
みんなに農園を紹介したよ
べしみ野外「昼食会」報告10月13日(金)曇り
今にも雨が降り出しそうな空模様の日でしたが、かねてからあたためていた企画が実現しました。
それはみんなに見沼田んぼ福祉農園を紹介することで、くらしセンターべしみの「給食」を農園で行うことことでした。
 わらじの会では農園の作業日をことさらに定番スケジュール化していません。よそのグループとはこの辺りが違いていて、わらじの会の定番そのものが夏合宿とバザーとクリスマス会と大納会の4つにすぎません。
 それではわらじ「農園」は草ぼうぼうかといえば草ぼうぼうだったので、これはいかんなと考えた人が、考えているだけでは草ぼうぼうは解消しないので、行動しようと決意した人が動いています。
 今動いているのは克巳絵日記の旅「党」。とくどき黙れ!妖怪団「党」。裂き織り班「党」。明るい農村をめざす青年サイクリング「党」あたりです。
 それぞれの党派性をもって動いていますのでヨコの連絡はありません。
 せっかく育った藍の葉を、せっせと「草むしり」してしまったりしています。統一も団結もしていませんので無秩序です。
 しかし、この草ぼうぼう状態をなんとかしなければという現状が突きつけた課題はどうにか解消したようです。
この時期はさつまいもの収穫にあたっていましたが焼き芋ように少々掘るにとどめ、残りは秋の大バザーで鈴木照和さんが大学イモにして売りました。
参加者は60人を予定していましたが空模様の関係もあって30人以上にとどまりました。
 草むしりをしたり、なぜか井戸端会議をしたり、ふだんはついぞ見たことが光景も生まれていたようです。
 来年の春の農作業への参加を申し出てくれた方々もあって、べしみの青春サイクリング「党」も組織拡大がはかれそうな予感があります。
 駐車マナーの悪さを指摘されたおかげで「あの人が見沼田んぼ福祉農園生みの親の猪瀬さんだ。」と一躍功労者の名前がべしみでも知られるようになりました。
報告者 ほんだ いさお (青春サイクリング先導車担当)
さきをり班として
 
(石井、橋爪、巽、佐藤、吉原等)
パタパタで毎週火曜日に通所者である吉田宅に出向しておこなっているさきをり班は「わらじ」内の店「ぶあく」の手作り班などとも連携して手工芸品なども製作している。またかねてよりパタパタで毎年藍染めもおこなわれている関係で今度は藍を栽培した。収穫した藍は生葉染めに使用。最近はドライフラワー用の花の栽培も始めた。
その他最近では、生活ホーム職員や手の開いているものを中心に野菜などを朝一番で収獲し、
ぶあく・パタパタなどでおこなっている市役所販売へ届ける、などの販路も徐々にではあるができつつある。